Google for Education
使い方相談窓口
使い方相談窓口
Google フォーム で作成をしたアンケートを全学年に配布をする場合、以下のいずれかの方法で可能です。
※下記の方法で共有する場合、学年ごとにクラスを作成しておく必要がございます。
また、共有をしたいクラスに「担任」もしくは「副担任」として参加をしている必要がございます。
・クラスの作成方法については下記のヘルプページをご参照ください。
https://support.google.com/edu/classroom/answer/6020273?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
・クラスに副担任を追加する方法については以下のヘルプページをご参照ください。
https://support.google.com/edu/classroom/answer/6190760?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
◎ストリームで投稿をする
1.Google Classroom にアクセスします。
2.任意のクラスをクリックします。
3.「ストリーム」ページで[クラスに知らせたいことを入力]をクリックします。
4.「対象」のクラス横の ▼ をクリックし、投稿するクラスを選択します。
5.メッセージを入力し、[Google ドライブ ファイルを追加]をクリックします。
6.該当の Google フォーム を選択し、[投稿]をクリックします。
以下のヘルプページもご参照ください。
https://support.google.com/edu/classroom/answer/6020270#zippy=
◎授業ページで投稿をする
1.Google Classroom にアクセスします。
2.任意のクラスをクリックします。
3.「授業」ページで[作成]から[課題]を選択します。
4.「タイトル」と「課題の詳細」を入力し、[Google ドライブ ファイルを追加]をクリックします。
※「課題の詳細」は省略可能です。
5.該当の Google フォーム を選択します。
6.「対象」のクラス横の ▼ をクリックし、投稿するクラスを選択します。
7.「点数」は「採点なし」を選択します。
8.[課題の作成]をクリックします。
以下のヘルプページもご参照ください。
https://support.google.com/edu/classroom/answer/6020265?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop#h4_cw_cadditional&zippy=
また上記方法でアンケートを配布した場合、現状では各クラス学年ごとに結果を集計をすることはできません。
各クラス学年ごとに集計をする場合は、クラス学年ごとに一つずつ Google フォーム にてアンケートを作成して頂く必要がございます。
※もしくはアンケートに学年を選択する項目を追加し、アンケートの回答をスプレッドシートに書き出した後にフィルタを適用、ソートをかけることで学年ごとに回答を確認することが可能です。
・Googleフォーム の回答を Google スプレッドシート で表示する方法については以下のヘルプページをご参照ください。
https://support.google.com/docs/answer/139706?hl=ja#zippy=
・Google スプレッドシート にてフィルタを作成する方法は以下のヘルプページをご参照ください。
https://support.google.com/a/users/answer/9308952?hl=ja
関連タグ
# Google フォーム # Google Classroomで配布 # 集計